茶の湯の裂地

                           

撫子金襴(なでしこきんらん)
名物裂の一。紺地に、金糸で五弁の撫子花紋を互の目に織り出した金襴。中興名物「玉津島」の仕服に用いられる。『古今名物類聚』所載。

難波緞子(なにわどんす)
名物裂の一。縹の経三枚綾地に、白で三鱗に七宝を織り出した緞子。類裂に「音羽緞子」がある。

滑銭金襴(なめせんきんらん)
名物裂の一。五枚繻子地に、金糸で一重蔓小牡丹唐草紋、重なって並んだ貨銭紋と雲・分銅を織り出した金襴。行銭・十貫銭とも書く。滑銭は十貫銭の字のくずしで貨銭紋からの名という。地色は、縹・紫・白などがある。『古今名物類聚』所載。

鍋島間道(なべしまかんとう)
名物裂の一。茶地に、濃浅葱の大小縞と縹地に浅葱の小石畳紋のある間道

信雄銀襴(のぶおぎんらん)
名物裂の一。白茶地の平地に輪違紋を織り出し、銀糸で玉を抱き尾を上げた丸龍紋を互の目に織り出したもの。

信長緞子(のぶながどんす)
名物裂の一。縹地に、白で桐に雁を散らした緞子

野村緞子(のむらどんす)
名物裂の一。縹地に、白で唐草に蜻蛉と、ところどころに菊花を織り出した緞子

                           


 
 
 


inserted by FC2 system